ウインターシューズのメリット
寒さも本格的になってきましたが、足元の防寒は考えているでしょうか?
みなさんコードなど体に着るものは考えていますが、シューズは普段と変わらないという人も多いと思います。
しかし、一度ウインターシューズを履けばその考えは間違いだっとことに気付かされます。
ウインターシューズは保温性能はもちろんのこと、防水・撥水性に富み、また凍った道路でも滑りにくい構造になっています。
しかも、オシャレとくればこれは履くしかありません。今回はそんなウインターシューズの人気ブランドを紹介します。
おすすめウインターシューズ
サロモン DEEMAX 3 TS WP
手袋をはめていても容易に着脱できる「クイックレース」が採用されています。これはサロモン独自の技術となっています。
滑りにくくて、暖かく汚れも付きにくいです。ただ、気に入っているのは機能面だけでなくデザインの良さによるところも大きいです。
やはり通勤にも使えてこそウインターシューズのメリットが活かせると思います。気持ち大きめを買うことをおすすめします。
ザ・ノース・フェイス Nuptse Bootie Wool IV
サーモライト中わたで軽量さと保温性を向上させています。また、アッパーんは撥水加工が施されており、ソールセンターには氷面を捉えるウィンターアイスポッドが配置されています。
保温性が高く、雨や雪を防ぐので日常からアクトドアまで幅広く使えます。
キーン アンカレッジ ブーツ III ウォータープルーフ
KEEN.Freezeラバーアウトソールはアスファルトでは滑りにくく、雪に対しては食い込みが良くなります。また、地面からの冷気を遮断し、足室内を暖かくするのも特徴です。
天然原料による抗菌防臭加工 Cleansport NXT™ を採用し、アッパーは防水のフルグレインレザーです。
用途を選ばないデザインが人気の定番モデルです。
メレル サーモクロスミッドウォータープルーフ
メレルとヴィブラム社が共同開発した「アークティックグリップ デュラ」が採用されており、雪でも氷でも驚異的なグリップ力を誇ります。
また、柔らかく、寒さに強い独自のライトウェイトインサレーションが使われていて保温効果も高い製品に仕上がっています。
アディダス Terrex Tivid MID Winter CP
CLIMAPROOF防水透湿メンブレンを採用してモデルで、アウトソールにはTRAXIONソールが採用され多方向へのグリップ力を持っています。
優れたクッション性で軽量設計のEVAミッドソールも特徴的で、悪天候でも快適な足もとが提供されます。
個人的にはデザインも気に入っています。