ゲーミング座椅子のメリット
ゲーミング座椅子とはその名の通り、座椅子の形状となっているのが特徴です。
体を固定しやすいため、正しい姿勢を維持しやすいのがポイントで、結果的に長時間同じ姿勢でいられます。
あぐらをかいたり、足を伸ばすことも可能なので、自由度が高いことも大きなメリットです。
ゲームであれば集中したいときやリラックスしながらプレイしたい時などに使い分けられます。
ゲーミング座椅子のデメリット
ゲーミング座椅子というか座椅子のデメリットですが、悪い姿勢でいると姿勢の悪化に繋がる恐れがあることです。
自由な姿勢を取りやすい座椅子だからこそ、腰や背中に負担がかかるような姿勢には注意が必要です。
ゲーミング座椅子のおすすめ
Dowinx ゲーミング座椅子
洋折衷のコンセプトでオフィス、勉強等の用途を問わず、どんなお部屋に設置しても、その雰囲気を壊さないデザインです。
高級ソファーに採用されているコイルスプリングクッションを採用し、硬すぎず、柔らかすぎず、弾力のあるスプリングで体重をバランスよく支えてくれます。
人間工学に適したS字構造やヘッドレストやランバーサポートで全身フィットしますし、腰への負担も軽減できます。
4Dアームレスト付きのゲーミング座椅子となっており、165°まで倒れる無段階調節可能のリクライニング機能もあります。
GTRacing(ジーティーレーシング) ゲーミングチェア
柔らかいPUレザーの仕様でクッションのクオリティが素晴らしく、長時間座っていても身体への負担が少ないことが特徴です。
360度回転可能で、汚れたときのメンテナンスもかんたんで、リクライニングも180度可能です。
ランバーサポートは取り外しが可能で、ひじ掛けは自由に昇降できます。ヘッドレストも上下調節可能で取り外しもできます。
かなり人気の高いゲーミング座椅子で、迷ったらコレと言えます。
筆者購入価格 23,800円
Amazonで見る 楽天市場で見る
アイリスプラザ ゲーミング座椅子
いわゆるゲーミング座椅子と普通の座椅子の中間のようなデザインとなっており、価格も手頃です。
機能性は申し分なく、体圧分散性が高く、長時間座っても疲れにくい素材の座面は13cmとフカフカで、リクライニングも14段階です。
ヘッド部も6段階のリクライニングで、背もたれはゆったりもたれかかれるハイバックタイプを採用しています。
肌に触れるセンター部はメッシュ生地となっていて、高い通気性で蒸れにくく、さらっとした肌触りが持続します。
コンパクトに収納も可能で、ゴテゴテしたゲーミングチェアに抵抗がある方にもおすすめです。
筆者購入価格 7,051円
Amazonで見る 楽天市場で見る
SAKODA calmzen ファブリック ゲーミング座椅子
家具屋さんが開発したゲーミング座椅子で、リビングや書斎などにあっても違和感のないデザインとなっています。
なめらかな触り心地とすぐれた通気性が魅力の、厳選したファブリック生地を使用し、夏は蒸れにくく、冬はヒヤッとしません。
3Dランバーサポートは腰を支え姿勢を自然なS字カーブに導くことで、長時間の作業も楽になります。
首と腰を支える2つのクッションは好きなように上下調節が可能で、リクライニングはもちろん、アームレストも自由自在です。
筆者購入価格 20,800円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ヤマソロ ゲーミング座椅子
機能性はそのままにサイバー感のない、部屋に馴染むデザインのゲーミング座椅子で、淡く優しいカラーリングの5色があります。
ヘッドレスト・ランバーサポートクッション付きで、背骨がS字カーブを描く理想的な姿勢になるようサポートしてくれます。
身体が触れる部分は通気性の良いメッシュ生地を採用していて、長時間座っていても蒸れにくく通気性が良いのが特徴です。
無段階リクライニング機能は最大135度、アームレストは7段階で昇降可能、座面昇降(昇降幅約8cm)となっています。
筆者購入価格 17,800円
Amazonで見る 楽天市場で見る
タンスのゲン ゲーミング座椅子
可愛いペールトーンカラーが特徴で、肌触りなめらかスエード調生地になっています。
最大155°の無段階リクライニングに昇降式のアームレストと座り心地は最高です。
座面はへたりにくい高密度モールドウレタンになっており、抜群のフィット感があります。
ゲーミングチェアっぽくないカラーリングもポイントです。
筆者購入価格 17,999円
Amazonで見る 楽天市場で見る
CYBER-GROUND ゲーミング座椅子
レーシングカーをイメージしたツートンカラーのデザインで、メッシュ部分とPVC生地を融合させて、ゲームや読書にを長時間しても腰に負担が掛かりません。
お尻の部分には低反発のウレタンとウレタンを使用し、体圧分散性に優れ、体圧を均一に吸収・分散してくれます。
座ったままレバー1本の簡単操作でリクライニング調節が14段階可能で、ヘッド部分も6段階調節が可能です。
筆者購入価格 7,999円
Amazonで見る 楽天市場で見る
座椅子生活 ゲーミング座椅子NEO
2WAYスタイルに対応しているのが特徴の特殊形状で、『前傾集中スタイル』と『ゆったりリラックススタイル』が可能です。
背もたれ6段階、背もたれ上部14段階、フットレスト14段階のリクライニングが可能で、ベストなポジションが見つけられます。
個人的には前傾集中スタイルが想像以上に快適で、同じ姿勢に疲れた場合などに便利です。
座面高が一般的な座椅子よりも高い約20cmに設定されているのもポイントです。
筆者購入価格 10,980円
Amazonで見る 楽天市場で見る
バウヒュッテ ゲーミングベッドソファ ゲーミング座椅子
部屋中をどこでもソファにできる背もたれシートとなっており、好きなポジションでゆったりくつろげます。
クッション材はウレタンを採用し、やや硬めでしっかりと体を支えてくれます。
肘掛けは高めの20cmで、読書やゲーム・スマホ・タブレットなどの操作を楽な姿勢で行うことができます。
カバーには、なめらかな肌触りのベロア生地を採用し、肌触りも良いです。
筆者購入価格 22,421円
Amazonで見る 楽天市場で見る
Dowinx ゲーミング座椅子 LS-667901A
高級PUレザーとシンプルな配色を採用し、落ち着いたデザインが特徴となっています。
360度回転するベースは、テレビ視聴や物の取り扱い、動作の自由度高く便利です。
人間工学構造を取り入れられており、長時間座っても疲れにくく、仕事、ゲーム、読書などに最適です。
表面には耐摩耗性の強い炭素繊維PUレザーを採用しており、キルティング刺繍入りの柄で通気性が33倍向上しています。