ストーブファンという商品をご存知でしょうか?
私はまったく知らなかったのですが、ファンの力でストーブの熱を遠くまで届けることのできるもので、かなり効果があると感じました。
下の画像を見てもらえればイメージできると思うのですが、ヤカンが置けるような天板が熱くなるタイプのストーブの上に置くことで、ファンがストーブの熱気を扇風機のように運んでくれます。
基本的にこういったストーブは周囲だけがあたたかく、離れるに従って寒くなりますが、このストーブファンがあれば、離れていても暖かいのが特徴です。
Signstek エコストーブファンの特徴
使い方と効果
石油ストーブや薪ストーブの上に置いて空気を自動で循環させるだけです。
暖房効率が高くなり、暖かいだけでなく省エネにも貢献します。
うれしいのはストーブの熱を使って自ら発電してファンを動かすことです。
このエコファンには電池もコンセントも必要なく、余分なコストは一切かかりません。
使っているストーブは?
天板が熱くなるタイプなら何でもOKだと思います。暖炉で使うこともできるということです。
私が使っているのはトヨトミの対流形石油ストーブ RB-250です。
筆者購入価格 20,250円
Amazonで見る 楽天市場で見る
キャンプにも
このストーブファンを教えてくれた方はキャンプで使用しているとのことで、薪ストーブで使っているとのことです。
あるのと無いのではぜんぜん違うと言っていました。
4ブレードデザイン
4ブレードデザインを採用し、熱をより集中できるようになっています。
コンパクトなので持ち運びもかんたんで、どんなストーブでも対応できるようになっています。
サーモエレクトリックシステム
自立式ストーブの205〜345℃の通常の表面温度に耐えるように設計されています。
調べたところ多くのストーブの天板は300℃前後だったのでほとんどのストーブに対応していると思います。
Signstek エコストーブファンの情報
- 材質:アルミニウム製
- 気流:150cfm
- 最高温度:350℃
- サイズ:幅14cm奥行7.5cm本体高さ 21.5cm