冷風扇とは?
冷風扇とは水が蒸発する際の気化熱を利用して、冷たい風を起こす家電で、卓上に置けるコンパクトなサイズが人気です。
部屋全体というよりはスポット的に冷やすことがメインで、エアコンほど涼しくはなく扇風機より涼しいことがポイントです。
本体自体も低価格で電気代も1時間1円2円と省エネなのも特徴です。
つまり、エアコンほどの能力はいらないけど、扇風機では物足りない方におすすめです。
冷風扇のメリット・デメリット
メリット
- 冷えすぎない
- 電気代が安い
- 本体が安い
エアコンが苦手な方やランニングコストを抑えたい方には特におすすめです。
デメリット
- 水を使うので湿度が上がる
- メンテナンスが必要
気化熱を使うので湿度はむしろ上がります。また、水を入れる点も面倒ではあります。
おすすめの冷風扇
山善 冷風扇 FCT-D405
卓上ではないタイプのため、機能性が高い冷風扇です。また、スリムで場所をとらない設計も気に入っています。
エアコンの風が苦手な方にはうれしい身体にやさしく、心地いい涼風が発生します。
機能面は、風量調節3段階、オートルーバースイング機能、上下手動ルーバーがあり、広範囲に涼しい風を送ることができます。
人気も高く概ね評価も高いのもポイントで、大型の冷風扇ならこれがおすすめです。
クーラーが冷えすぎて苦手だったり、寒冷地でクーラーの出番があまりなかったりする場合には特におすすめです。
筆者購入価格 9,178円
Amazonで見る 楽天市場で見る
SEASALTY-JP 冷風扇
Amazonでベストセラーの冷風扇で、低価格ながら機能性も高いことが特徴です。
氷を入れることができ冷却能力も高めで、風量も3段階で切替が可能です。
他にも1・3・6時間のオフタイマーや、高品質更新フィルターで空気を清浄にしてくれます。
卓上タイプで持ち運ぶのにも便利で、個人的には静音性が高いことがお気に入りです。
クーラーを点ける回数が大幅に減ったので、電気代という意味でも効果的です。
筆者購入価格 3,699円
Amazonで見る
ショップジャパン ここひえ
おそらく一番有名な冷風扇だと思います。リニューアルを機に風量がアップし、タンクの容量も大きくなりました。
17.6 x 17.3 x 18.1 cm・1.5 Kgと軽量コンパクトで、ハンドルもついているから持ち運びもかんたんです。
風量は3段階で切り替えができ、切り忘れ防止、防カビフィルターなど人気があるのも頷ける機能です。
個人的には稼働音がちょっと気になるのと類似製品と比べて高いのがネックかと思います。
筆者購入価格 8,778円
Amazonで見る 楽天市場で見る
チチロバ 冷風機 LF-01
送風・冷却&加湿・空気清浄の3in1の卓上冷風機で、画像を見ると大きそうですが、13 x 13 x 25 cmの762 gとめちゃくちゃコンパクトで軽いのが特徴です。
風量・風向調節可能&2種類の運転モードがあり、風量は3段階で調整可能、氷を入れれば冷却効果はもっと強くなリます。
タンク内を99%抗菌する銀イオンフィルター・活性炭フィルターが付属し、水漏れ防止設計&480ml大容量のタンクでオフタイマー機能もあります。
機能性は高く、サイズ的にも場所をとらず、持ち運びも楽ちんです。また、ミスト効果が気持ちよく、稼働音も気にならない程度です。
筆者購入価格 5,998円
Amazonで見る 楽天市場で見る
UP STORE 冷風扇
マイナスイオンが発生し、自然な送風で扇風機よりも涼しく、クーラーほど冷えずません。
3段階の風量調節が可能で、タンクに水を入れてボタンを押すだけの簡単操作です。また、保冷剤パックを入れることで、冷たさをアップさせることができます。
冷風運転の可能なので、扇風機を兼ねることができているのもポイントです。もちろん首振り機能もあり、移動が簡単、お手入れ簡単と使いやすい冷風扇です。
個人的な使用感はアイスパックを入れると想像以上に涼しく、エアコンを使うほどでもない時に便利です。
筆者購入価格 9,800円
Amazonで見る 楽天市場で見る
テクノス 冷風扇 スリムタイプ TCW-010
本体サイズが幅 30.5×奥行 23×高さ 67cmと幅と奥行が小さいのが特徴で、おやすみモード・自然風モード、風量3段階切り替え、スイングルーバーと機能面も充実しています。
水量がひと目でわかるクリアタンクが思ったより便利で、保冷剤パック付きなのもうれしいです。
稼働音も小さめでデザインも気に入っています。
筆者購入価格 7,670円
Amazonで見る 楽天市場で見る
PAIPU 冷風扇
おしゃれな卓上タイプの冷風扇です。こう見えて多機能で、加湿噴霧機能、風量3段階切替、オフタイマー機能と、冷風扇、扇風機、加湿器と一台三役の多機能冷風扇です。
弱モードなら騒音レベルは35-40dbと図書館より静かなレベルで、7色にカラフルに光り、自分が好きな色を選択可能とインテリアとしても雰囲気があります。
価格も手頃なのでお試しとしてもおすすめです。