買って良かったものを紹介

かってよし

うちわのおすすめ やっぱ夏はコレでしょ

更新日:

扇風機やクーラーなどもいいのですが、やっぱりうちわは必要だと思っています。エアコンなどと併用したり、今このときだけ涼みたいということもありますが、それ以外にも風流といういうのか粋というのか、うちわには夏を感じる心があると思うのです。

最近はかなり風量が強いうちわも多く、おしゃれなうちわも増えました。今回はおすすめのうちわを紹介します。

麻うちわ 伊平織 水あさがお

布部分の素材は麻100%で、持ち手部分の素材は竹製のおしゃれなうちわです。
本場の丸亀にて手貼り制作されている布団扇です。

W28×H40cmと大きさがあり、優雅で涼しいです。

Amazonで見る 楽天市場で見る

四国団扇 光る! アマビエ

疫病退散のご利益があると言われているアマビエ様のうちわで、なんとこのうちわ暗い所でアマビエ様が光ります。
なお、「アマビエ」とは、江戸時代に肥後(熊本県)の海に夜な夜な光り輝く姿で現れたといわれる半人半漁の妖怪です。

本体サイズは約11cm×22.5と小さめのうちわで、封筒が付属されており、84円切手を貼るとポストに投函できます。つまり、プレゼントとしても使えてしまいます。
かわいく作りはけっこう丁寧で、守られている感じがしますね。

筆者購入価格 660円
Amazonで見る 楽天市場で見る

塩見団扇 うちわ 鳥獣戯画 猿追い

渋くておしゃれな鳥獣戯画のうちわです。和紙を使用した団扇なので雰囲気もバツグンで、可愛い絵柄が引き立ちます。

みればみるほどにうちわとして、ふさわしい粋を感じるうちわです。なお、鳥獣戯画シリーズは他のバージョンもあります。

筆者購入価格 1,210円
Amazonで見る 楽天市場で見る

四国団扇 うちわ 白地金魚

見ただけでも涼しくなるようなデザインのうちわです。竹製で風流があり、伝統的な美しいさがあります。

サイズが約19.5×31.5cmと決して大きくはないため、風量は少なめですが、優雅にあおぐような使い方が映えるうちわではないでしょうか。

筆者購入価格 550円
Amazonで見る 楽天市場で見る

塩見団扇 うちわ 白川(金魚と波紋)

京都の伝統工芸品の京うちわとなっており、金魚が涼しげです。
装飾性と実用性を兼ね備えており、繊細で細かな模様が美しく、ギフトや海外へのお土産にも最適です。

材質は和紙・竹骨・竹柄で、高級感があり、かわいいデザインも気に入っています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲ うちわ

水木先生の名言「ゆっくりくらしなさい」がデザインされた、癒し系うちわですです。
表面には入浴中の目玉おやじ、裏面には横になったねずみ男と鬼太郎が描かれています。

この力が入っていないゆったりとした感じが気に入っています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) うちわ

バーベキューの火起こしにも使えるキャプテンスタッグのうちわです。
全長は322mmとなっており、持ち手は耐久性があります。

軽量でしなやかで、防水性もあり、価格も手頃とかなりコスパの良いうちわに仕上がっています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

山下工芸(Yamashita kogei) うちわ ナチュラル

間伐材で作られている木製のうちわです。
おしゃれで、思ったよりもしなやかで、しっかりした風が作れます。

W28cm×D20cmと割とコンパクトなので、持ち運べにも適しています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

  • B!