買って良かったものを紹介

かってよし

全自動コーヒーメーカーのおすすめ 口コミを比較した結果

更新日:

お手軽に美味しいコーヒーを飲むことができる全自動コーヒーメーカーは、特に忙しい朝に便利です。
一杯当たりはの金額も手間も手頃で、現在はかっこう本格的なコーヒーが楽しめるので、私も愛用しています。

いろんなブランドが出しており、ラインナップが豊富なため、好みが分かれやすいコーヒーも自分好みのタイプが選びやすいという特徴もあります。
また、特に最近は在宅勤務などで自宅にいるケースが増えたので、手軽にリフレッシュできるコーヒーはもはや必須とも言えます。

今回はそんな全自動コーヒーメーカーのおすすめを紹介します。

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57

万人受けするだろうなという、味、使い勝手、価格どれを取っても高いレベルの全自動コーヒーメーカーとなっています。
豆から挽けていつでも挽きたての「全自動こだわりドリップ」が特徴で、「粗挽き」「中細挽き」フィルターで、豆を挽き分けももちろん可能です。

それだけでなくリッチ・マイルドのコースでの「淹れ分け」も可能で、カフェインを控えたい人もデカフェ豆からしっかりした「コク」のあるコーヒーを楽しめます。

細かいところでも、カルキ90%カット、ミル自動洗浄、保温と便利な機能がそろっており、迷ったらこれを選んでOKというコーヒーメーカーです。

筆者購入価格 15,564円
Amazonで見る 楽天市場で見る

シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211

コンパクトでスタイリッシュなところが気に入っている全自動コーヒーメーカーで、蒸らし機能でさらにおいしくコーヒーをいただけます。

新ブレード採用でさらに粒度が均一になり、またひとつ美味しくなりました。
粉からでも淹れられる、豆・粉両対応で、ステンレスメッシュフィルターで、豆の油分ごと抽出するからコクが深いことが特徴です。
約10,000円という低価格も相まってかなり人気が高く、旧タイプと比べ稼働音が静かになったと思います。

筆者購入価格 12,000円
Amazonで見る 楽天市場で見る

デロンギ マグニフィカ エントリーモデル

この価格でもエントリーモデルというコーヒーメーカー界の王様デロンギのマグニフィカです。

自宅で手軽に本格的なレギュラーコーヒーが楽しめるのですが、できることがとにかく多い。
摩擦熱が発生しにくいミルに、抽出量や豆量(濃さ)を無段階に調節可能、ミルクを加えたカプチーノやカフェラテ、エスプレッソなどを楽しめ、アイスコーヒーやアイスカフェラテもOK、フォームミルクを作ることも可能と、コーヒーにはうるさい方でも満足の機能を兼ね備えています。

ここまで使わないという人には宝の持ち腐れになりますが、いろんなコーヒーを楽しみたい方にはおすすめです。
間違いなくコーヒーライフが一変します。

筆者購入価格 69,800円
Amazonで見る 楽天市場で見る

アイリスオーヤマ コーヒーメーカー IAC-A600

こちらは価格が安いことが魅力的な全自動コーヒーメーカーです。挽き目の調節は可能だし、40分間保温できるし、コーヒーは最大4杯までドリップ可能で、メッシュフィルター、水タンクは取り外せるからお手入れもかんたんです。

とてもコスパの良い全自動コーヒーメーカーだと思います。

筆者購入価格 11,000円
Amazonで見る 楽天市場で見る

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457B

2019年度GOOD DESIGN賞を受賞しためちゃくちゃオシャレで一目惚れしたコーヒーメーカーです。
挽き方の粒度設定は粗・中・細挽き3段階があり、燕三条製の刃を使用した低速臼式フラットミルを搭載しています。

2段階に設定できる湯温調節機能があり、コーヒーに最適な温度になっています。ハンドドリップを再現したシャワードリップが特徴的で、コーヒーの深い味わいを最大限に引き出してくれます。

ちょっとお高いのがネックですが、コーヒー豆が見えるのも楽しく、豆の風味もしっかり味わえます。

筆者購入価格 30,951円
Amazonで見る 楽天市場で見る

象印 コーヒーメーカー

コーヒー本来のコクと香りを引き出す
「ダブル加熱 高温抽出」が特徴で、水をヒーターで2回加熱し、熱湯と蒸気でコーヒー豆全体を蒸らしてから抽出します。
お好みに応じてコーヒーの濃さが選べる2段階濃度調節も便利です。

はずせるスイングバスケット&フィルターケースとはずせる水タンクもお手入れもしやすいです。
価格も手頃で使いやすさと美味しさを兼ね備えています。

筆者購入価格 6,680円
Amazonで見る 楽天市場で見る

エペイオス(Epeios) Moccaドリップコーヒーメーカー

WBC世界チャンピオン井崎英典が全面監修のコーヒーメーカーです。
IoT機能を活用しているのが特徴で、本格的なドリップコーヒーを自宅で簡単に楽しむことができます。

18%~22%の抽出率を持っており、酸味、甘味、苦味のバランスを絶妙に保ちます。
エルメスのデザイナーによって手掛けられた、極限まで削ぎ落としたシンプルなデザインもポイントです。

筆者購入価格 29,700円
Amazonで見る 楽天市場で見る

Toffy/トフィー 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー

豆の挽き具合や味わいが選べてお好みのドリップが思いのままのコーヒーメーカーです。
順番にお好みのモード・抽出温度・杯数・アロマを選択するだけで、カフェのような挽きたてコーヒーを楽しめます。

水タンクには一度に650mlまで給水でき、1~5杯の抽出ができ、豆挽きの粗さは調節ダイヤルで無段階の繊細なグラインドが可能です。
なお、豆挽きだけの使用もできるので、気分でハンドドリップも楽しめます。

筆者購入価格 29,700円
Amazonで見る 楽天市場で見る

  • B!