今回はおすすめのフットバスを紹介します。フットバスは疲労回復や血行改善におすすめで、特に寒い時期には温かくて心地よいです。
深めのタイプやおしゃれなタイプに折りたたみ可能なタイプなど多様なタイプを集めて見ました。
自宅で気軽に足湯を楽しめるので特に冷え性の方におすすめです。
RENPHO レンフォ 足湯 フットバス
底部に2セットのマッサージローラーがあり、足つぼを刺激してより足の疲労と筋肉痛を改善が可能となっています。
また、バブルホールがあり、スイッチオンで気泡が放出し足裏のさまざまなつぼに刺激を与え、血液循環を促進します。
35~48℃に設定できるヒーターに加え、操作パネルはデジタル式を採用しているため、直感的に操作可能なのも使いやすいです。
また、角質除去用の軽石が付いており、角質取りセットも備え付けられています。
筆者購入価格 11,999円
Amazonで見る 楽天市場で見る
KASJ インテリジェント多機能フットバス
価格に見合った多機能なフットバスです。
幅広い温度設定にも対応しており、底面の足ツボローラーが足裏を刺激し、リラックスできるのが特徴です。
高さが45cmとけっこう深いのでふくらはぎまでしっかり入り、足から全身を温められます。
キャスター付きなので移動も簡単で、排水管と電源コードもすっきりと収納できます。
筆者購入価格 55,000円
Amazonで見る 楽天市場で見る
yuwado 折りたたみ式フットバス
足下の足つぼでごぼこ&ジェットバブルで足裏を刺激し、マッサージしながら温まることが可能です。
芯から足全体を足湯で暖めるので、寒いときでも血管の多い足からから体全体も暖まります。
コンパクトに折たためて移動や収納も楽々なのもポイントで、取っ手付きの折りたたみ式で介護の方や高齢者の方にも喜ばれます。
筆者購入価格 3,037円
Amazonで見る 楽天市場で見る
GOQRAQ 足湯 フットバス
このフットバスは傾きデザインによる理想な仰向け姿勢で足湯できます。
保温機能付いているため、足を温め、疲れがとれます。
また、足湯中にフットバス内部にある電動もみ玉は足裏を刺激することでリラックスできるのもポイントです。
底面はキャスターが付いているから、水を入れても楽に移動でき、段差などでも持ち上げやすい取っ手があります。
Bonarca 折りたたみ フットバス
お湯を用意するだけで自宅で簡単に足湯を楽しむことができる折りたたみ式のフットバスです。
ヒーターをONにすれば40℃で保温を行い、快適な温度でリラックスできます。
夏場や身体を冷やしたいときは、ヒーターを使わず水と氷を入れて、足から身体の熱を下げることができます。
気泡口からジェットバスのようなバブルが出て、底の突起とともに足裏をほぐしてくれます。
Carbagjoy 折り畳め フットバス
保温・加熱機能搭載し、自分の好きな温度にすることも可能です。
バイブレーション機能と温度調整・保温機能、タイマー機能、空だき防止機能、水・電気分離などさまざまな機能を持っているのが特徴です。
気泡口からジェットバスのようなバブルが出て、底の突起とともに足裏をほぐしてくれます。
使わないときや収納時にはコンパクトに折りたたみが可能です。
AIFOLLOW 折り畳み 脚動式 フットバス
バブル、8組のローラー、さらに赤外線殺菌機能を組み合わせて、快適な足のリラックス体験ができるフットバスです。
足浴剤も使用可能で、スマート電動加熱システムにより、水温は迅速に上昇し、一定に保たれます。
滑り止めの底部デザインと隠し排水口により、使用後は簡単に排水でき、清掃の手間も省けます。
折りたたみ設計により、使用後は簡単に収納でき、隠しハンドルが付いているため、移動や収納も簡単です。
ALLJOY フットバス
底面に6つのローラーを搭載し、足を転がすだけで、足裏の筋肉をやさしくほぐし、心地よい刺激を与えてくれるのが特徴です。
まるでプロの足つぼ押しコースを受けているかのようなリラックス体験をご自宅で味わえます。
また、泡穴からはたっぷりの酸素気泡が噴き出し、足裏を刺激しながら足蒸れやニオイの対策にも効果的です。
温度は35℃〜48℃までの14段階で細かく調整可能で、自動保温機能により、設定した温度をしっかりキープします。