買って良かったものを紹介

かってよし

スマホを片手で簡単撮影 スマホカメラグリップのおすすめ

更新日:

スマートフォンホルダーに装着することで、まるでデジカメのように片手で撮影ができるアイテムをご存知でしょうか。
スマホグリップやスマホホルダーと呼ばれており、スタンドタイプではないのが特徴です。

スマートフォンを片手で簡単に持ち、操作でき、画像の揺れを軽減するなどの機能があり、スマホでの撮影がめちゃくちゃしやすくなります。
コンパクトでかさばらないので、写真が好きな方なら持っておいて損のないアイテムです。

Ulanzi スマートフォンホルダー Cap Grip Ⅱ

スマホを片手で簡単撮影可能で、操作も片手で行えます。
高性能化に伴いスマホの画面サイズが大きくなり、重くなったことで片手でシャッターを押すことが困難になってきましたが、Cap Grip Ⅱなら解消され手の疲れを軽減できます。

市販されている携帯電話の99%に対応し、Bluetoothリモコンも搭載されています。
人間工学に基づいたデザイン、快適なグリップと滑り止め加工により、手が疲れず、フル充電で約2000回のシャッタを使用が可能です。

筆者購入価格 2,480円
Amazonで見る 楽天市場で見る

ジャストモバイル(Just Mobile) スマホ用多機能カメラグリップ ShutterGrip 2

スマートフォンで本格的な撮影を可能にするカメラグリップです。
一眼レフカメラのグリップ感とシャッターボタンの位置をスマートフォンで再現します。

シャッターボタンをハンドグリップの位置に付け替えればVLOGやLIVE配信に適した動画撮影ができます。
なお、自撮りや高いところの撮影に適した伸縮式のセルフィースティックを搭載しています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

KIWIFOTOS アップグレード版 スマホグリップ

グリップの外側は滑り止めシリコンで設計されており、人間工学に基づいており、片手でスマートフォンを持ちやすく操作しやいのが特徴です。
スプリングテンション構造を採用しており、ロック力が強く、ほとんどのスマホ(幅の範囲は59〜85mm)に対応しています。

写真や動画の撮影を制御できるシャッターボタンだけでなく、ズーム機能も備えています。
環境に優しいABS素材製で、丈夫で耐久性があります。また、コンパクトで軽量なのもポイントで、落下防止ロープが付属しています。

Amazonで見る 楽天市場で見る

TELESIN スマホグリップ

長時間の撮影でも、手が疲れない人間工学デザインの快適グリップです。
TELESINマグネットスマホグリップは手になじむ曲面デザインと滑り防止加工で、片手でも安定操作が可能となっています。

、縦位置でのTikTok料理動画から横位置の旅動画までしっかり固定でき、自転車での移動中や通勤中の混雑した電車内でも、ガッチリ固定して撮影を可能です。
全てを指先でコントロールでき、デジタル一眼レフのようなリアルな撮影が可能です。

Amazonで見る 楽天市場で見る

Seeshopo 自撮り棒 多機能スマホグリップ

多機能スマホ四脚となっていて、これ1つでカメラグリップ、自撮り棒、ミニ四脚、スマホスタンドとして使用できます。
安定感が高い「四つ脚」と「加強レバー」で、更に底部はシリコンバンドが付き、滑りやすい環境でも、風が吹いていても、不安定な岩場でも安定した撮影ができます。

一眼レフカメラのグリップ感とシャッターボタンの位置をスマートフォンで再現し、VLOGやLIVE配信に最適な動画撮影ができます。
伸縮式セルフィースティックを内蔵しており、6段階調整で最長41.5cmまで伸び、また、360°回転するスマホホルダーにより、縦・横・斜め撮影が可能です。

Amazonで見る 楽天市場で見る

PGYTECH MagCam Phone Grip ピージーワイテック スマホグリップ

カメラのような快適なグリップでスマートフォン撮影をアップグレードできるグリップです。
Bluetoothでコントロールし、撮りたい瞬間を逃さず撮影でき、10mの遠隔操作に対応します。

縦位置から横位置への素早く切り替えが可能となっており、クイッククリップでも長編ビデオでも、いつでもすぐに撮影できます。
マグネットリング付属なので、androidなどMagsafe非対応のスマートフォンにも対応できます。

Amazonで見る 楽天市場で見る

  • B!