机に座っていると足元が冷えることってありますよね。そんなときに便利なのがデスクヒーターです。
足元からポカポカ温めてくれるので、机で作業しながらでもまるでこたつに入っているような感覚になります。
今回は折りたたみ可能なタイプを集めたのでサッとしまえて邪魔にもなりません。
なお、ブランケットと併用すれば本当にこたつになるので、これからの季節にぜひ試してほしいアイテムです。
Miriyon 遠赤外線デスクヒーター
3時間タイマー付遠赤外線デスクヒーターとなっていて、シンプルな形状なので使いやすくて邪魔になりません。
薄型で光や風が発生しないので安全面も心配なしです。
同様の商品と比べてヒーター面はが広いのが特徴で、足元から膝上までしっかりカバーしてくれます。
机での作業はもちろんのこと、キッチンなどにもおすすめです。
筆者購入価格 7,998円
Amazonで見る 楽天市場で見る
パナソニック デスクヒーター
高さ48 × 横幅45 × 奥行30cmとややコンパクトなサイズで、2段階の温度調節が可能なデスクヒーターです。
オフィスや勉強部屋に、足元がじんわりあたたかくなるので快適です。
何種類か試した中ではこの商品が一番と思えるぐらいに温かく、調整もできるので温かさを求める場合にはおすすめです。
個人的には自動OFF機能があれば完璧でした。
筆者購入価格 11,745円
Amazonで見る 楽天市場で見る
アイリスオーヤマ デスクパネルヒーター
価格が手頃なタイプのデスクヒーターで、オフィスや勉強時、リビングなど、足元のスポット暖房に最適となっています。
操作をしないで6時間経過すると自動的に暖房が切れる便利な自動切タイマー付きです。
また、温度調節は弱から強まで無段階で可能となっており、3つに折りたためば、かさばらずに持ち運べて、コンパクトに収納できるのもポイントです。
温度ヒューズ付きなので温度が異常に上がると電源が自動的に切れるのも安心です。
筆者購入価格 5,560円
Amazonで見る 楽天市場で見る
YUSIDO パネルヒーター
3段階の温度調整が可能で、タイマー機能が付いていて運転時間は3時間・6時間・9時間の3段階になります。
45度以上倒れると、電源が自動的に切れるようになっていて、加えて温度ヒューズ付きで、温度が異常に上がると電源が切れます。
なお、全身温められる高さが96cmあるタイプもあります。
筆者購入価格 6,980円
Amazonで見る 楽天市場で見る
Cosnessey 4折り畳み 赤外線デスクヒーター
デスクヒーターの中では珍しい4つ折りタイプとなっており、全面にヒーターがあります。
炭素繊維で作られていて、わずか45秒で温まリます。
45度、50度、60度の3段階の温度調節機能を持っており、3/6/9時間自動オフタイマー付きです。
コンパクトに収納することが可能で、PSE認証・タイマー付き・安心安全・省エネと安全面も充実しています。
筆者購入価格 6,980円
Amazonで見る
VIVREAL パネルヒーター
上下もある5面タイプのデスクヒーターで、上以外の4面にヒーターが搭載されています。
足を置けるのがポイントで、じんわりとした暖かさを感じることができます。
電気代は1時間あたり約3.6円と他の暖房器具と比べても経済的で、45℃-65℃5段階に温度ボタン一つで切り替えができます。
なお、30・60・90・120分と4段階のタイマーもあります。
筆者購入価格 8,380円
Amazonで見る 楽天市場で見る
Monoyoi 遠赤外線パネルヒーター
四つのヒーター面から発熱するので足元までぽかぽかにしてくれます。
三段階温度を維持することができ、3H~6H~9Hの三段階でタイマー指定も可能です。
足をスッポリと覆うような形状なので特に温かく感じられ、リモートワークにも最適です。
使うかは微妙ですが、上部にスマホやタブレットを立てられるスタンドがあります。
筆者購入価格 8,380円
Amazonで見る
Ulalov パネルヒーター
4面発熱・5面タイプの遠赤外線ヒーターで、10秒で均一に加熱されるのが特徴です。
3段階の温度調節が可能で、身体の芯からやさしく暖めてくれます。
展開時のサイズは幅40×奥行き37×高さ56cmとなっており、膝まですっぽりと覆えます。
4時間の自動OFFタイマーを搭載し、45°傾斜したり、最高温度の達すると自動的にOFFになります。