どこかに遊びに行ったり飲みに行くことが難しい世の中なので、友人同士で集まって飲んでいるという方も多いと思います。
そのような時におすすめしたい、大人同士で盛り上がれるカードゲームを紹介します。
心理戦の部分が大きい大人ならではの駆け引きが重要になるゲームが多く、楽しく盛り上がること間違いありません。
トランプやUNOもいいのですが、ちょっと飽きたという方は、種類もたくさんあるので試していただければ嬉しいです。
うんこっていいたい
「うんこっていいたい」のゲーム内容はとてもシンプルで、出されたカードに書かれたワードを言うのですが、「うんこ」と書かれたカードが出たら、出された人は別の3文字のワードを言わないといけない。これだけです。
これだけだと単純なので、ルールを加える「縛りカード」で、ゲームがどんどん難しくできます。
この「縛りカード」を使うことで毎回遊び方が変化するため、何度遊んでも飽きることはありません。
筆者購入価格 1,760円
Amazonで見る 楽天市場で見る
インサイダー・ゲーム
はじめから答えを知っている人間を探し当てるゲームなのですが、心理戦という色が濃くてハマる人はとことんハマるゲームになっています。
人狼ゲームが好きな方なら絶対オススメできるゲームで、対戦相手が変わるとまた違った展開になるのが面白いところです。
人狼とは違いギスギスすることもない工夫がなされており、初心者にもやさしいゲームです。
筆者購入価格 2,391円
Amazonで見る 楽天市場で見る
アークライトゲームズ ito(イト)
会話する協力パーティゲームで、お互いの価値観のズレが分かってしまうのが面白いところです。
数字を口にしたらアウトという制限の中、完全協力の「クモノイト」と協力と裏切りの「アカイイト」の2つのゲームが楽しめます。
大人同士でも楽しめますが、子どもがいてもまた違った楽しみ方があるゲームです。また、人数が多くても少なくてもできるというのもポイントです。
筆者購入価格 1,691円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ソクラテスラ〜キメラティック偉人バトル〜
「ソクラテスラ」は様々な偉人を組み合わせ、最強の偉人を作り出して戦わせるキメラ偉人カードゲームで、カードを引いて3つの部位をそろえて偉人を召喚することができます。
知ったときはネタ系のゲームかと思いましたが、勝負ごとに条件が変わり戦略を考えたりする必要があり、ガッツリゲーム性もあり楽しめる内容でした。
バカみたいな名前の偉人を召喚したりとカオスな展開になりやすく、相手を選ばす楽しめるゲームとなっています。
偉人についても学べるので教養も身に付く一石二鳥のゲームです。
筆者購入価格 3,300円
Amazonで見る 楽天市場で見る
カードゲーム マスクメン
大富豪をベースにしたまったく新しいプレイ感のゲームとなっており、トランプの代りのレスラーの強さは試合をしてみないことには分からないというのが最大の特徴です。
このカードは最強か最弱か。レスラーの強さが徐々に明らかになっていくのが楽しいです。
ルールを理解するとかなり面白いゲームで、イラストの可愛さもあって子どもでも楽しめる内容となっています。
カードの強弱がゲーム進行に応じて明らかになる大富豪のような感じです。
筆者購入価格 2,869円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ビバリー(BEVERLY) ジェスチャーゲーム
カードのお題を言葉を使わずに表現するというゲームで、表現力と想像力が物を言うのが面白いです。
バツゲームカード付きなので、けっこう盛り上がります。
ルールは、サイコロの数字と同じ番号のカードに書かれたお題を言葉を使わずジェスチャーで表現し、他のプレイヤーはお題が何かを答えるという単純なものです。
実際やってみると同じお題でも人によって答えが全然違い、珍回答もたくさんでるので楽しめます。
筆者購入価格 1,480円
Amazonで見る 楽天市場で見る
すごろくや 音速飯店
「タン」や「メン」「チャー」などの具材カードを、中華料理名を作るようにスピード勝負で人に割り込みながら中央のトレイに重ねて、いち早く手札を無くすカードゲームです。
場に次々と出される最新カードに応じて、カードを手札から探しては出して片付けていく気持ち良さと、スピード勝負の「急かされ」によって慌ててしまい、どんどんライバルたちに割り込まれてしまうもどかしさが楽しいゲームです。
小気味良いリズムで声に出して盛り上がれるのが魅力です。
ルールが簡単で、すぐに遊べるため、初対面でも盛り上がりやすいのもポイントです。
ひらがな麻雀 ひらがじゃん
麻雀の要領で札を引き2・3・3文字のことばを揃えるだけのかんたんルールの麻雀風カードゲームです。
手札の中でどのカードを捨てるかが重要で、他の人の手札も見ながら、待ちを作って文字を捨てます。
2・3・3文字の基本ルールだけではなく、4・4文字や「生き物しばり」「時間制限」などルールを自由にカスタムできるのも面白いです。
子どもは語彙力の向上、大人は頭の体操として楽しめます。
角刈書店 リレカエイズム | 短時間で盛り上がるリズムワードゲーム
リズムにのせて文字を入れ替えるだけなのですが、意外と難しいのがこのゲームです。
カードに書かれた言葉の一部を入れ替えて読み上げるだけで、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめます。
言葉を入れ替える過程で変なフレーズが生まれ、自然と笑いが起こることもあって楽しいです。
短い時間で終わるのでアイスブレーカーとしても最適です。