長谷園 かまどさん
かまどさんの美味しさの秘密は、遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているため、お米の芯まで火がとおり、ふっくら仕上がるからです。
また、二重のふたは圧力釜の機能を果たし、吹きこぼれを防ぎ、直火部分は肉厚成形は熱をしっかり蓄えて、穏やかに伝えます。
おこげや、炊き込みご飯に玄米まで炊くことができ、白米三合なら中強火で約13分・蒸らし20分で炊き上がり、火加減は必要ないのも人気の秘密です。
- 三合炊
- 本体重量:4kg
- サイズ:24×24×18cm
- 掲載時価格:16,500円
ハリオ フタがガラスのご飯釜
透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊ける様子が見えるのが楽しく、人気があるご飯釜です。
ツマミにホイッスルがついているため音で炊きあがりを知るこもできます。
鍋本体は、日本製の萬古焼で、旬の食材を使った4つのレシピ付きです。
- 1~2合
- 本体サイズ:幅21.0×奥行17.4×高さ19.5
- 本体重量:約1400g
- 掲載時価格:5,964円
萬古焼 ご飯土鍋 伊賀風
渋すぎるデザインがとても気に入っているごはん鍋で、白米はもちろん玄米が美味しく炊けるのが特徴です。
また、通常の土鍋同様に、煮込み料理などにも使えます。
- サイズ:φ18.5×21×H15cm
- 本体重量:1600g
- 掲載時価格:4,160円
ティファール キャストライン アロマ プロ ライスポット
熱伝導に優れており、短時間で炊き上げることができます。内側は、ノンスティックなので、ご飯がこびり付きにくくなっています。
個人的にうれしいのは、フタのまわりが窪んでおり、噴きこぼれにくい構造になっている点です。
また、電磁調理器(IH)にも対応しています。
- サイズ::24.5×20×16.2cm
- 本体重量:1000g
- 掲載時価格:5,400円
謹製 釜炊き三昧
デザインも炊き上がりも、昔ながらの「かまど炊き」を再現しており、お米一粒一粒が立った美味しいご飯を炊き上げます。
釜の丸みは、加熱時に理想的な対流を起こし、ご飯を美味しく炊き上げます。また、コンロ周りの汚れを防ぐ「吹きこぼれ受け」も付いています。
- 三合炊
- サイズ:24×24×15cm
- 本体重量:1.41kg
- 掲載時価格:7,233円
イシガキ DLレンジ&直火対応 炊飯土鍋
電子レンジと、本格直火炊きでも美味しいいご飯が炊ける炊飯土鍋です。
二重蓋構造でお米に圧力を加え、もっちりつやつやに炊き上がるのが特徴です。
少し加熱時間をのばせば、美味しいおこげも楽しめるのもポイントで、豊富なレシピ付きです。
食洗器で洗浄でき、後片付けもかんたんです。
- サイズ(約):幅20.5×奥行17×高さ13.5cm、容量約1.3L
- 本体重量(約):1550g
- 筆者購入価格 3,201円
パール金属 釜めし コンロ付 セット
コンロと鍋がセットになったご飯鍋で、市販の固形燃料(30g)を使ってうことで、出来たての釜飯が卓上で楽しめます。
アルミ鋳物製なので軽くて丈夫で熱伝導も良く、ふっくら美味しいごはんが最高の雰囲気で楽します。
面倒なのは固形燃料ですが、1個30円もしない程度なので、有りだと思います。
- 1合 炊き
- サイズ: (約)外径16.5×高さ19.5cm
- 重量: (約)1200g
- 掲載時価格:2,611円
固形燃料 30g×40個
銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋
現代人の暮らしにマッチする和モダンな土鍋です。
黒色の胴部分は、臭いや汚れを防ぐオリジナルの釉薬を使用しており、鍋料理はもちろん、和洋中問わず様々な料理に使えます。
蓄熱性に優れており、温度変化しにくいので、加熱をやめても保温をキープでき、器の美しさからそのままテーブルに出せるのが嬉しいデザインです。
透明感のある鮮やかな濃青色で、機能性とデザイン性に優れた土鍋です。
- 直径19.5cm × 高さ15cm(取手を含む直径21.5cm
- 1.2ℓ / 1〜2合 炊き
- 重量 1.8kg
内山製陶所 セラミックコーティング ご飯土鍋
ぶ厚い胴体で火加減なしの炊飯が炊けるのが特徴です。
ぶ厚い胴体のおかげで、ご飯の上と下で炊きムラがでません。
弱火で炊き上げる事で陶器に蓄熱するため、見ていなくても、ふきぼれもなく炊飯が出来ます。
セラミックコーティング済なので焦げてもお手入れが簡単です。
- 寸法 18.5奥行き x 21.4幅 x 14.4高さ cm
- 容量 1.2L 3合炊き
- 付属レシピ付き