ホーム・キッチン

メーカー別 人気のミル付きコーヒーメーカー

更新日:

おすすめのミル付きコーヒーメーカー

パナソニック コーヒーメーカー ミル付き

豆を挽くところから抽出まで全自動で、トレンドの「デカフェ豆」コースを搭載しているのが特徴です。
コーヒー粉からもドリップ抽出できるので、どのような方にもおすすめできるコーヒーメーカーです。

ミル自動洗浄や煮詰まりを軽減するなど、賢い機能を搭載し、コーヒー豆を十分に蒸らしてからドリップします。
また、沸騰浄水でカルキを約90%カットなど、あったら嬉しい機能をいっぱい持っています。

筆者購入価格 23,500円
Amazonで見る 楽天市場で見る

シロカ 全自動コーヒーメーカー

全自動でドリップまでできる 全自動コーヒーメーカーとなっており、ミル内蔵なのでいつでも挽きたてのコーヒー豆から全自動でコーヒーを淹れられます。

コンパクトで価格が手頃なのもポイントで、豆から自動で淹れられるのはもちろん、粉からでも自動でコーヒーが淹れられます。
30分までの保温機能を搭載し、個人的にはバスケットごと取り外して、丸洗いできることが気に入っています。

筆者購入価格 9,500円
Amazonで見る 楽天市場で見る

BRUNO 電動ミルコーヒーメーカー

こう見えても、電動ミル・ドリッパー・真空カップが一体になった、挽きたての豆からドリップコーヒーが愉しめるコーヒーメーカーです。
わずかW75×H234×D75mmといったサイズ感と充電式というのが特徴で、いつでもどこでも本格的なコーヒーが楽しめるのがポイントです。

挽き目5段階調整に保温も可能で、キャンプ用などにもおすすめです。
自宅でしかコーヒーを飲まない方には不向きですが、個人的にはかなりおすすめです。

筆者購入価格 5,975円
Amazonで見る 楽天市場で見る

ツインバード 全自動コーヒーメーカー

カフェ・バッハ店主 田口護氏監修となっていて、初心者でも簡単な設定で手軽に最高の一杯を楽しめるように設計されています。

豆の風味を損なわない低速臼式フラットミルと、6方向からお湯を注ぐシャワードリップが特徴的で、プロのハンドドリップを再現し、湯温83℃が豆本来の味を引き出します。
かなりこだわりの強いコーヒーメーカーとなっており、価格もそれなりですが、味にこだわる方におすすめです。

筆者購入価格 34,100円
Amazonで見る 楽天市場で見る

デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

本場イタリアの本格派レギュラーコーヒーの味を最大限に実現するデロンギの全自動コーヒーマシンです。
個人でも買えるギリギリのモデルだと思います。

摩擦熱も起きにくく、香気成分も飛散しにくいコーン式コーヒーグラインダーを搭載し、ミルクフロッサーでふわふわのミルクも簡単に作れます。
飲んだ瞬間に分かる一味違うコーヒーが楽しめます。

筆者購入価格 61,900円
Amazonで見る 楽天市場で見る

メリタ(Melitta) 全自動 コニカル式 コーヒーメーカー

鋭角な最新ホッパーと最新コニカル式ミル搭載のコーヒーメーカーです。
コニカル式とは円錐型の刃で、コーヒー豆を刻むように粉砕するタイプを言います。これによって摩擦が少なく、均一な挽き具合になるのが特徴です。

自分好みのおいしさに調整できる、抽出調整機能も搭載し、好みの挽き目は3段階で調整可能です。
取り外しができるコーヒーホッパーで、洗浄のタイミングを教えてくれる、カルキ洗浄お知らせ機能搭載です。

Amazonで見る 楽天市場で見る

象印マホービン コーヒーメーカー

コーヒー豆を挽くところからドリップまで全自動挽きたてドリップが楽しめるコーヒーメーカーです。
コーヒーのコクと香りを引き出す「マイコン予熱&ダブル加熱 高温抽出」が特徴で、じっくり時間をかけて蒸らす「マイコンじっくり蒸らし抽出」ができます。

煮詰まりを防ぎ、美味しさを長持ち「まほうびん構造のステンレスサーバー」で、淹れたてのおいしさが長く続きます。
ミルケースは取り外して丸洗いできる構造です。

Amazonで見る 楽天市場で見る

アイリスオーヤマ コーヒーメーカー

単に挽きたてのコーヒーが味わえる全自動コーヒーメーカーです。
モードを3段階切替可能で、自宅で手軽にコーヒー豆の香りと味わいの違いを楽しめます。

メッシュフィルターがポイントで、コーヒー豆の油分(旨味)や豆がもつ味わいをダイレクトに抽出でき、繰り返し使えるから経済的です。
汚れやすい水タンクやメッシュフィルターは取り外せるので、お手入れも簡単です。

Amazonで見る 楽天市場で見る

-ホーム・キッチン

Copyright© かってよし , 2025 All Rights Reserved.