今回はパソコンやタブレットに使えるUSB扇風機を紹介します。
デスクトップパソコンにも使えるタイプとなっており、置き方に汎用性があるのが特徴です。
特に夏場のクリエイターなど、比較的重たい作業をする方におすすめで、冷却によって効率が変わるのでおすすめです。
USBで給電可能で、風量調節ができるタイプも多く、一台持ってとくと便利です。
エレコム USB扇風機
パソコンやUSBハブのUSBポートに接続するだけで使用できるUSBクーラーとなっており、縦置きで省スペースなタワー扇風機として、横置きでノートパソコンやタブレットの冷却台として使用可能です。
3段階(弱・中・強)の風力切替機能を持っており、ノートパソコン・タブレット冷却時用スタンドを搭載し、サイズに合わせてスタンドの幅(約195~65mm)を調整可能です。
パソコンやUSBハブのUSBポートに接続するだけで使用でき、ケーブルも1.5mと長いです。
風量もしっかりしており、価格も手頃です。
筆者購入価格 2,423円
Amazonで見る 楽天市場で見る
KEYNICE USB 冷却ファン
USBファンが直立、平らにして設置ができ、PS4、AVアンプ、パソコン、WIFI無線ルーター、外付けHDDなど様々な電子機械の冷却に大活躍です。
軽量でコンパクトの設計により、空間を取らないので狭い場所でも使えます。
2台の扇風機が多角度から電子機械を冷却可能なのもポイントで、安定で静音なUSB冷却ファンとなっています。
弱/中/強の3段階で自由に風量を調節でき、両側から挟み込むように冷やせるので効果的です。
筆者購入価格 1,980円
Amazonで見る 楽天市場で見る
IETS 吸引式ラップトップファンクーラー
吸盤付きプラスチックプレートによる方法と金属プレートによる方法の2つの取付方法があり、ノートPC底面に蓄積した熱を吸収してくれます。
温度を自動的に検出して風速を調整してくれる機能も持っており、手動モードなら13段階の風速が選択可能です。
ノートパソコンやSwitchなど薄いデバイスなら使用可能で、ピンポイントながら冷却能力は高いです。
筆者購入価格 3,099円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ELUTENG USBファン
用途や使用環境に応じて、弱風・中風・強風の3種類の風量を自由に調整できます。
衝撃吸収ゴムパッド付きのため、ファンの振動や表面摩擦によって発生するノイズを吸収し、高さを高くして熱をよりよく放散させることができます。
25.6dB(弱モード)から32.5dB(強モード)と静音性もあり、騒音を気にする必要がりません。
なお、ファンのサイズなどのバリエーションが豊富なのもポイントです。
筆者購入価格 1,990円
Amazonで見る 楽天市場で見る
サンワダイレクト Wi-Fiルーター 冷却ファン
ルーターの発熱対策に最適なルーター冷却クーラーです。
ルーターだけでなくミニPCや外付けHDDの冷却にも最適で、使い方は無限大です。
冷却ファンのサイズは13.5cm、天板サイズは幅29×奥行17cmです。オフィスでも使える18dBの超静音設計なので、動作させたままでも気になりません。
幅29cm、奥行17cmと小型なので、ルーター収納ボックスにも収まります。
Mauknci USB 冷却 ファン
電子端末をUSB冷却ファンに乗せて、風が下部(上部)から端末に当てるように冷却させます。
3段階回転スピードの調整ができるため、風量の調整機能は使い勝手がよいです。
12cm 5vファン2台を金具で連結して、更なる風量があります。また、優れた安定性を持っています。
ボールベアリングを採用して、約60000時間の定格寿命があります。