スティックPCとは?
スティックPCとはスティック状の小型PCでUSBメモリよりも少し大きいぐらいのパソコンです。
PC本体にHDMI端子やUSBなどの端子があるので、そのままモニターに接続することで使用することができます。
おすすめスティックPC
インテル Compute Stick STK2m3W64CC
スティックPCは性能としては安いタブレットと同等というのがこれまでの認識だったのですが、インテルからメインPCとしても遜色ない性能のスティックPCが登場しました。
これだけの性能なので普通のPCと同じように使用でき、スペースをとらないので便利です。
ドラクエXなどのゲームでも問題なくプレイできました。
- インテル Compute Stick STK2m3W64CCのスペック
- CPU:Core m3
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- インターフェース:HDMI・USB3.0
- 幅 × 高さ:38 x 12 mm
- 商品重量:64 g
ntel Compute Stick スティック型コンピューター Intel Core m3-6Y30搭載モデル
ASUS VivoStick TS10 TS10-B078D
従来の製品からストレージとメモリがパワーアップし、かなり使いやすくなった印象です。
ポイントは冷却ファンで、低価格のスティックPCには冷却ファンが付いていないことが多いのですが、この製品は冷却ファンが装備されます。
長時間の使用では発熱による性能ダウンがあるので冷却ファンがあると安心できます。
- ASUS VivoStick TS10 TS10-B078Dのスペック
- CPU:Atom x5-Z8350
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- インターフェース:HDMI・USB3.0
- サイズ:139 x 36 x 16.5 mm
- 商品重量:75 g
ASUS VivoStick TS10 TS10-B078D
IODATA CLIP PC CLPC-32W1
スティックPCにしては少々幅がありますが、その分USBポート2つとHDMI、microSDカードスロット、ヘッドフォン端子を搭載しています。
また、4K映像出力にも対応しており、4K対応液晶ディスプレイと組み合わせることで、高精細な表示が可能となっています。
- IODATA CLIP PC CLPC-32W1のスペック
- CPU:Atom x5-Z8550
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB
- インターフェース:HDMI、USB 3.0、microSDXCカードスロット
- サイズ:約46(W)×76(D)×15(H)mm
- 商品重量:53 g
Lenovo ideacentre Stick 300 90ER0002JP
Stick 300はコストパフォーマンスが良い商品となっています。Windows 8.1 Update 、2GBのメモリー、32GBに加え、USBやmicroSDカードスロットもあるので一通りの使い方には問題ありません。
また、奥まった場所にHDMIポートがあるディスプレイでも運用できるよう、HDMI延長ケーブルが付属しているのもうれしいポイントです。
- Lenovo ideacentre Stick 300 90ER0002JPのスペック
- CPU:Atom Z3735F
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB
- インターフェース:HDMI、USB 3.0、microSDXCカードスロット
- サイズ:11.9 x 14 mm
- 商品重量:63 g
Lenovo ideacentre Stick 300 90ER0002JP
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4D
大口径冷却ファンが採用されており、長時間の使用にも耐えうるスティックPCになっています。
PCゲームでも普通にプレイできるだけの性能を持っておいて、普段のパソコンと変わらないと言えます。
アンテナの外付けは少々邪魔ではありますが、通信能力は非常に高いです。
- ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4Dのスペック
- CPU:Atom x5-Z8550
- メモリ:4GB
- ストレージ:32GB
- インターフェース:HDMI、USB 3.0、microUSB、microSDカードスロット
- サイズ:約123(幅)×59(奥行き)×22(高さ)mm