「DCモーター」のメリット
最近は1万円を超えるような高級扇風機が人気ですが、普通の扇風機との一番の違いは 「DCモーター」を搭載しているかどうかです。
「DCモーター」とは、交流電源を直流に変換します。そうすることでより自然に近い風や、細やかな風量調節が可能となり、さらに消費電力も小さくなります。
つまり、従来の扇風機と比べきめ細やかな調節が可能なので、赤ちゃんやお年寄り、また、冷え性の方におすすめです。
おすすめの扇風機
シャープ PJ-F2DS
プラズマクラスターによる空気浄化(浮遊カビ菌を除菌)や衣類消臭機能を持っている扇風機です。しかし、最大の特徴は羽根の形状で、アホウドリの翼を応用しています。空気抵抗が少なく直進性の高い風を生み出します。
個人的には静かさと消費電力の少なさが魅力です。
- シャープ PJ-F2DSのスペック
- 消費電力:12W
- 風量切替:8段階
- 自動首振り設定:上下/左右
- 幅x高さx奥行き:270x525x270mm
- 重量:2.4kg
シャープ プラズマクラスター扇風機 空気浄化・消臭 リモコン付き ホワイト PJ-F2DS-W
日立 HEF-DC5000
日立のハイエンドモデルで、8枚羽で上方向に約90°角度調節することで、風通しの悪い天井の隅などの空気や、冬の暖房使用時に天井付近にたまった暖かい空気をかくはんできます。
また、温度を感知し、「つよめ・よわめ」の2つのモードで自動的に風量を切り替える温度センサーを搭載しています。
モコン操作で風向きを調節できる「こっち向いてボタン」や消費電力が小さいのもうれしいポイントです。
- 日立 HEF-DC5000のスペック
- 消費電力:21W
- 風量切替:8段階
- 自動首振り設定:左右
- 幅x高さx奥行き:371x810x360mm
- 重量:5.2kg
パナソニック F-CP338
室温に応じて自動運転「温度センサー」に自然の心地いい風「1/fゆらぎ」「なめらか気流7枚羽根」が特徴的です。1/f ゆらぎとは心地よいと感じる自然のリズムのことで、長時間あたっても疲れにくい、身体にやさしい風です。
おやすみモードは静かな運転とともに、温度センサーで室温を見極めながら風量を段階的に下げて冷やすし過ぎに配慮します。
- パナソニック F-CP338のスペック
- 消費電力:19W
- 風量切替:7段階
- 自動首振り設定:左右
- 幅x高さx奥行き:370x793x370mm
- 重量:4.4kg
パナソニック 温度センサー搭載 シルキーベージュ F-CP338-C
バルミューダ GreenFan LE EGF
スタイリッシュなグリーンファンは、特徴的な二重構造の羽根で自然界の風を再現し、広くゆっくり移動する空気の流れをつくり出します。また、15m先まで風を届けることが可能なので、サーキュレーターとしても使用できます。
最小消費電力は1.5W、ひと夏つかっても電気代はわずか29円です。超静音、ポータブル、自由に替えられる首振り角度と使いやすさも素晴らしい作りです。
- バルミューダ GreenFan LE EGFのスペック
- 消費電力:20W
- 風量切替:4段階
- 自動首振り設定:左右
- 幅x高さx奥行き:330x467x320mm
- 重量:4.1kg
三菱電機 SEASONS R30J-DU
扇風機とサーキュレーターが1つになった『シーズンズ』は静音性へのこだわり、上下・左右に動く首振り機能で、ほしい場所へ風を届けます。左右の首振り角度は、180°、上下方向の首振りも最大100°と室内の空気のかくはんや洗濯物の室内干し等に活躍します。
静音性はすばらしく、風量が弱い設定だと音がしないぐらいです。
- 三菱電機 SEASONS R30J-DUのスペック
- 消費電力:15W
- 風量切替:5段階
- 自動首振り設定:上下/左右
- 幅x高さx奥行き:370x580x370mm
- 重量:5.8kg
三菱 (リモコン付 リネンアイボリー)MITSUBISHI R30J-DU-C
ドウシシャ kamomefan FKLS-281D
シンプルで、どんなインテリアにも調和すkamomefanのスタンダードモデルです。
羽根にやわらかい素材を採用し、騒音と振動を軽減しており、また、羽根がしなることで空気と触れ合う時間が長くなり、風量が増加しています。
微風よりもさらにやさしい超微風が他の扇風機では体験できません。
- ドウシシャ kamomefan FKLS-281Dのスペック
- 消費電力:18W
- 風量切替:4段階
- 自動首振り設定:左右
- 幅x高さx奥行き:365x570x330mm
- 重量:3.8kg