加湿機能付きヒーター
これからの季節ヒーターは必需品となりますが、ヒーターだけではお部屋が乾燥していましい、同時に加湿器も併用していました。
しかし、加湿機能付きヒーターなるものの存在を知り、使ってみたところ快適に過ごすことができました。
そんな加湿機能付きヒーターの最新モデルを紹介します。
シャープ HX-G120
シーンに合わせて、暖房運転・加湿運転・プラズマクラスター運転の3つの運転モードを選ぶことができます。また、併用して運転することも可能です。
プラズマクラスターとは浮遊カビ菌の除菌や浮遊ウイルスの作用を抑えるといった空気浄化や消臭にハウスダストや花粉が家具に付着するのを抑える除電効果があります。
分解しやすく掃除が簡単にできる設計になっています。抗菌加湿フィルターも丸洗いはもちろんのこと、給水タンクにポンプやトレーも取り外しが可能です。
それでいて、温度と湿度のWセンサーでエコ運転を自動で行ってくれ、室温を20~22℃にコントロールします。室温が約26℃以上になると運転を停止し、約22℃以下になると運転を再開するといううれしい機能も搭載しています。
湿度は自動で湿度を55~65%にコントロールします。
- シャープ HX-G120のスペック
- タイプ:加湿セラミックファンヒーター
- 暖房の適用床面積:コンクリート住宅 約4.5畳・木造住宅 8.5畳
- 加湿の適用床面積:木造和室 8.5畳
- 1時間あたりの電気代:約17.6円
- 幅×奥行×高さ:450×180×417mm
- 質量:約5.3kg
YAMAZEN DKF-L12
YAMAZENからコンパクトでかわいい加湿機能付きセラミックヒーターが発売されました。
ヒーターと加湿の両方を併用するもよし、単独で運転するもよしの便利な商品となります。
最大加湿量は300mL/h、連続加湿時間は約7時間と十分です。
また、安全装置として転倒OFFスイッチ、サーモスタット、温度ヒューズ、電流ヒューズを備えています。
コストパフォーマンスの良さが魅力です。
- YAMAZEN DKF-L12のスペック
- タイプ:加湿セラミックファンヒーター
- 消費電力:1200W
- 本体サイズ:幅25×奥行22.5×高さ45cm
- 質量:3kg
ダイニチ EFH-1217D
メイン暖房からスポット暖房までこなせる加湿セラミックファンヒーターです。日本製で本体は3年保証ありのアフターサービスも充実した商品で、品質に自信があることが伺えるます。
コンパクトなボディながら1,200Wの暖房パワーで足元からしっかり暖めます。しかも静かで、温風「強」の運転時でもわずか30dBと、ささやき声並の運転音です。
省エネセンサーも優秀で、人がいないと5分でオフになり、人を検知して自動でオンになります。また、「自動」運転モードは室温約22℃を自動でキープし、部屋の暖めすぎを抑えます。
加湿機能は約8時間の連続運転ができるので給水が少なくすみます。
- ダイニチ EFH-1217Dのスペック
- タイプ:加湿セラミックファンヒーター
- 暖房の適用床面積:コンクリート住宅 約4.5畳・木造住宅 8.5畳
- 加湿の適用床面積:木造和室 3畳
- 消費電力:温風「強」 1200W
- 高さ×幅×奥行:410mm×375mm×180mm
- 質量:4.9kg
スリーアップ CHT-1734
スリーアップからは人感センサー搭載の加湿機能付きスリムタワーヒーターが登場しています。
その名のとおり、幅28×奥行28cmスリムなタワー型で置く場所には困りません。
それでいて、ヒーター2段階、加湿機能(ミスト量無段階調節)、人感センサー、首振りびオフタイマーと欲しい機能が揃っています。
超音波加湿機能付き多機能セラミックヒーターは1200Wのハイパワーで、加湿機能は最大加湿量300ml/hです。
おまかせECOモードは周囲温度が18℃以下になると自動で運転を行い、22℃に達した時点で運転を停止します。
- スリーアップ CHT-1734のスペック
- タイプ:人感センサー / 加湿機能付 スリムタワーヒーター
- 水タンク容量1.6L
- 1時間あたりの電気代:32.4円(強/1200W運転時)
- サイズ:幅28×奥行28×高さ85cm
- 約4kg
セラミックヒーター 超音波加湿器 スリムタワーヒーター 人感センサー 首振り 1200W オフタイマー リモコン CHT-1734WH スリーアップ (T1)