マウスの選び方
マウスは種類も多く価格もけっこう違うので、選ぶのが難しい商品と言えるのではないでしょうか。
しかし、選ぶポイントをしっかり絞っておけば自分に合ったマウスを見つけることができます。
今回はマウスの選ぶポイントとおすすめのマウスを紹介します。
接続方法
大きなポイントとして接続方法があります。有線タイプと無線タイプです。
有線タイプは、充電や電池の交換が不要で、動作も安定するのが特徴です。
反面ケーブルが邪魔になることがあります。
無線タイプはBluetooth方式と、パソコンにUSBレシーバーを挿して無線接続する方式の2種類がありますが、どちらも充電か電池の交換が必要となります。また、Bluetooth方式ならUSBの口を使わないというメリットがありますが、接続するまでのタイムラグがあり、ちょっとしたストレスになります。
モバイル対応
ノートPCやタブレットに接続して使うことが想定されたモバイル対応のマウスもあります。
総じて小型で、軽いのが特徴です。これらのマウスはBluetooth式で接続できることが多く、外出の際は、かばんに入っていると役立ちます。
読み取り方式
正直あまり気にする必要はありませんが、マウスには読み取り方式に違いがあります。
マウスを使っていて、マウスパッドのないところでうまく動かなかった経験はないでしょうか?
それはマウスが読み取れるものに差があるからです。一番精度が高いのは、レーザーでだいたいのもので読み取れます。次にBlueLEDです。光沢面は弱いですが精度はかなり良いです。
IR LEDと光学式は精度に差はありませんが、IR LEDは省電力という特徴があり、光学式は安価という特徴があります。
ボタン数
ボタンの数も重要なポイントです。もし、左右のクリックだけのマウスしか使ったことがなければ、一度複数ボタンのマウスを使ったみてください。便利すぎて手放せなくなると思います。
ボタンは任意の動作を割り当てることができるもので、例えばブラウザなら「戻る」を割り当てたり、「デスクトップを表示」を割り当てることができるというものです。
おすすめマウス
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575S
トラックボールマウスの最新モデルとなっており、新たに傾斜角度が付いたスクロールホイールで指をより自然で快適な位置にホールドできるのがポイントです。
更になめらかで精確になったボールコントロールが特徴で、幅広い手の大きさにフィットします。
ボールコントロールは従来モデルより更になめらかで精確になり、クリックやスクロールなどのマウス操作をより自然に行うことができます。
接続も安定しており、トラックボールマウスが初めての方にもおすすめしたいマウスです。
- 製品サイズ 10 x 13.4 x 4.8 cm
- 商品重量 145 グラム
- 総ボタン数 (チルト機能含む) 5
筆者購入価格 9,600円
Amazonで見る 楽天市場で見る
バッファロー マウス BSMBW325
インターネットが快適な「戻る」「進む」ブラウジングボタンを搭載した格安タイプのマウスです。
長時間の使用でも疲れにくい形状で、握り心地も良くなっています。
静音設計なので静かな場所でもクリック音が気にならず、USB Type-A端子のワイヤレスです。
様々な場所で使用可能なBlueLEDセンサー採用なので、読取精度が高く、作業場所を選ばないのもポイントです。
- 製品サイズ 10.7 x 7.6 x 3.9 cm
- 商品重量 100 グラム
- ボタン数 5ボタン
筆者購入価格 1,399円
Amazonで見る 楽天市場で見る
エレコム マウス M-XGM10DB
手になじみやすくしっかりとフィットするミディアムサイズのワイヤレスマウスです。
使用頻度の高い親指と薬指に着目し、基節骨、母指球筋、中節骨、中手骨の4つのポイントになじむ形状に設計されていて、握りやすいのが特徴です。
Webページ閲覧の効率を上げる「進む」、「戻る」ボタンを搭載した5ボタンタイプで、サイドボタンも押しやすいです。
なお、ボタンの機能割り当ては、無料ダウンロードできる「エレコム マウスアシスタント」を利用して変更可能です。
- 外形寸法:幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm
- 質量:約75g
- ボタン数:5個
筆者購入価格 1,399円
Amazonで見る 楽天市場で見る
サンワサプライ Bluetooth5.0マウス
Bluetooth内蔵なのでパソコンにレシーバー無しで接続でき、専用USBケーブルで充電できる充電式タイプのワイヤレスマウスです。
3台までペアリングが可能なのでOSが違う機器間でも使用、切り替えることができます。
持ち運びに便利な折りたたみ時1.8cmの超薄型静音となっており、55gと非常に軽いです。
常時使うには向いていませんが、持ち運びに便利なポーチ付きで仕事など出先で使うことが多い方におすすめです。
- サイズ:W58.1×D119.2×H17.4mm
- 重量:55g
- 接続技術 Bluetooth, USB
- 付属品:充電ケーブル(0.75m)×1、収納ポーチ、取扱説明書・保証書
筆者購入価格 2,888円
Amazonで見る 楽天市場で見る
エレコム マウス ワイヤレスマウス EX-G
医師との共同開発により究極の握り心地を実現したという独特の形状が特徴の5ボタンマウスです。
マウスを動かす手の筋に適した角度と形状を追究しており、余計な力がかからず、手首と指の両方の負担を極限まで抑えられています。
各ボタンへアクセスしやすいシームレスな操作感もポイントで、手を自然に乗せるだけで使えるから、長時間マウスを使う方には特におすすめです。
Bluetooth、有線、無線2.4GHzがあり、2台までのBluetoothマウス対応機器に接続可能です。
- サイズ 114×75×55mm
- 重量 約91g
- ボタン数 5個 ホイールボタン含む
- 医師との共同開発により究極の握り心地を実現
筆者購入価格 3,990円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス
超高速スクロールホイールを搭載したMXシリーズのワイヤレスマウスが静音モデルです。
1秒間に1,000行のスクロールが可能な超高速スクロールホイールを搭載しているのが特徴です。
りクリック音は約90%カットされており、トラッキング精度が従来の4000dpiから8000dpiにパワーアップしています。
直感的な作業が可能な人間工学デザインで、負担のかかりにくい強い筋肉で動かします。
- サイズ (cm) 8.43 x 12.49 x 5.1
- 重量 (g) 141
- 総ボタン数 7
- 1秒間に1,000行のスクロールが可能
筆者購入価格 15,100円
Amazonで見る 楽天市場で見る
Logicool G ゲーミングマウス G703h
超高速LIGHTSPEED技術搭載で1msと遅延のないワイヤレスマウスとなっています。
POWERPLAY 対応で、プレイ中も常に充電が可能なため、バッテリーの心配は不要で、1 回のフル充電で最長60時間のゲームプレイ、5分の充電で2.5時間のゲームプレイが可能です。
高度なHERO 25Kセンサーを搭載し、最大のトラッキング精度は16,000DPIから25,000DPIにアップグレードされています。
また、95gと軽量で、長時間ゲームプレイでも疲れにくいエルゴノミクスデザインを採用しています。
- サイズ 12.4 x 6.8 x 4.3 cm
- 重さ 95g
- プログラム可能なボタン数 6
- 接続方式 LIGHTSPEEDワイヤレス
筆者購入価格 9,864円
Amazonで見る 楽天市場で見る
ロジクール ワイヤレス 静音 エルゴノミック マウス LIFT M800GR
独特な形状が目を引くマウスで、「自然な握手の位置」のように自然な手首の角度のまま本体を握れるので作業時の手首と肩の負担が軽減します。
ロジクールの定番縦型マウスMXV1sと比較し約22%サイズダウンしており、様々な手の大きさの方でも持ちやすいサイズになっています。
ロジクール独自のSmartWheel搭載で、高速スクロールモードと精確スクロールモードを自動で切り替えも可能です。
本体には57°の傾斜がついており、前腕と上半身をより自然なリラックスした姿勢に保ちます。
- 本体サイズ 高さ: 108mm 幅: 70mm 奥行き: 71 mm 重量: 125 g
- ボタン数 : 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルボタン、ミドルクリック付きスクロールホイール)
- 対応接続タイプ Logi Bolt USBレシーバー(同梱)・Bluetooth® Low Energyテクノロジー
Amazonベーシック USB 有線マウス
Amazonの格安有線マウスです。
標準的な3ボタンのデザインで、左、右、中央のボタン (ホイールボタン) があります。
人間工学に基づいたグリップを持つ、フルサイズの有線光学式マウスで、軽くて扱いやすいです。
軽量でクリックが軽く、サイズも手頃で使いやすいマウスです。
- サイズ: 11.4cm x 6.1cm x 4.0cm (長さ x 幅 x 高さ)
- ボタン:左、右、中央のボタン (ホイールボタン)
- 1000 DPI 感度により正確なコントロールが可能